行政書士試験講座「行政法判例1問1答」
こちらでは,行政書士試験講座の行政法判例1問1答についてご案内しています。
行政書士試験に合格するためには、行政法の得点力を上げることが必須なのは言うまでもありませんね。そして、そのためには、基礎理論、条文、判例を網羅することが大切です。
この行政法判例1問1答講座は、行政書士試験に合格するために必要な判例を網羅するための講座です。
有斐閣から出版されている行政判例百選[第6版]に収録されている判例について、1問1答形式で問題演習を進めていくことで、判例の知識を網羅していただきます。司法試験受験生の間で言われているいわゆる「百選つぶし」が行えるようになっているということですね。これにより、試験で判例の知識が問われたとき、「ん?この判例は知らないぞ?」ということがほとんどなくなります。
また、PDFファイルをダウンロードできるようにしていますので、データとして保存し、スマホやタブレットでいつでも参照していただくこともできますし、印刷して持ち歩くことも可能ですので、どうぞダウンロードして自由にご利用くださいね。
ただし、著作権は放棄していませんので「あなたが行政書士試験に合格するため」だけにご利用くださいね。
なお、解説などに「Ⅰ-4」という番号が振られていますが、これは「行政判例百選第6版Ⅰ」の「判例番号4」の判例からの出題という意味です。
それでは、合格に向けてチャレンジ!
●法の一般原則・一般制度(1)([Ⅰ-27]~[Ⅰ-30])
●法の一般原則・一般制度(2)([Ⅰ-31]~[Ⅰ-35])
●法の一般原則・一般制度(3)([Ⅰ-36]~[Ⅰ-39])
●行政立法・通達・計画等(1)([Ⅰ-49]~[Ⅰ-53])
●行政立法・通達・計画等(2)([Ⅰ-54]~[Ⅰ-58])
●行政行為の取消し・撤回、附款([Ⅰ-91]~[Ⅰ-96])
●行政過程における私人の行為(1)([Ⅰ-130]~[Ⅰ-135])
●行政過程における私人の行為(2)、一事不再理([Ⅰ-136]~[Ⅰ-138])
●行政上の不服申立て(1)([Ⅱ-139]~[Ⅱ-143])
●行政上の不服申立て(2)([Ⅱ-144]~[Ⅱ-148])
●出訴期間、行政不服審査との関係([Ⅱ-188]~[Ⅱ-192])
●取消・無効確認訴訟以外の抗告訴訟・当事者訴訟([Ⅱ-213]~[Ⅱ-217])
●民衆訴訟・機関訴訟、行政訴訟の訴額([Ⅱ-218]~[Ⅱ-222])
●公権力の行使に係る国家賠償責任(1)([Ⅱ-223]~[Ⅱ-229])
●公権力の行使に係る国家賠償責任(2)([Ⅱ-230]~[Ⅱ-236])
●公権力の行使に係る国家賠償責任(3)([Ⅱ-237]~[Ⅱ-242])
●公の営造物に係る国家賠償責任([Ⅱ-243]~[Ⅱ-249])
●費用負担者の責任、民法その他の法律の適用([Ⅱ-250]~[Ⅱ-253])
●行政上の損失補償(2)、国家補償と社会保障([Ⅱ-259]~[Ⅱ-263])
完
☆行政書士試験講座のトップページに戻る
☆トップページに戻る